2018年5月7日月曜日

はじめまして

 昨年(平成29年、2017年)、国交省を定年退職し、その後、今の仙台市内の会社で禄を食んでおります。
 
 20年ほど前に技術士の資格を取得したものの、その後は技術士らしいことを何一つしてこなかったことを悔やみ、拙くても自分が発案した技術を後生に伝承できれば、僅かでも社会貢献になるのではないかと、このブログを立ち上げることにしました。
 
 国交省の木っ端役人として約40年間在職し、道路の計画から工事発注、管理など組織の最前線で対応してきました。

 若い頃、自分が編み出した技術で人を喜ばせたり社会貢献できれば、それが技術屋としての本懐ではないかと夢を抱いておりましたが、いつしかその志も忘れてしまい、ぱっとしない人生を続けてきました。

 しかし、五十路に入り自分の人生の先が見えかけた頃、忘れかけていた夢を思い出して一念発起。ロードヒーティングの大幅なコスト縮減方法や、堤防や道路の雑草対策手法などを発案してきました。

 現在62歳、脳みそがだんだん衰え、記憶力や想像力がいつまで持つのか分かりません。
 今のうちに自分が発案した技術などを広く情報発信して、社会に少しでも貢献できれば技術屋の端くれとして幸せだと思っています。拙い文章ですが暫くの間、お付き合いいただければ幸いです。




日沿道で実働中の超省エネ型ロードヒーティング (「ライン型ロードヒーティング」と呼ばれている)。
わだち部分だけを融雪対象にしているので、工事コストと電力料が従来工法の1/5で済む。

0 件のコメント:

コメントを投稿