このため、トンネルの出入り口付近は空気熱ヒートポンプによるロードヒーティングを計画していたが、最も凍結しやすい橋面部ではロードヒーティング導入の予定は無かったことから、急遽、私が考案した、超省エネ型ロードヒーティング(ライン型ロードヒーティング)を導入することとなった。
2013年(平成25年)、大川目沢橋(L=431m)や、大茂内沢橋(L=88m)など合計4橋(総延長718m)に、超省エネ型ロードヒーティングの施工を開始する。
電熱線の布設は、従来のロードヒーティングのようにパネル状になっていないことから、橋面舗装に溝を掘って入れ込むだけで済む。
カッターでの溝掘りが完了した状況。溝の位置(わだちの位置)を間違えないように注意が必要だ。 |
溝に電熱線を入れ込んでいるところ。作業は極めて簡単だ。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿