2018年12月24日月曜日

秋田自動車道(日沿道)に導入された省エネ型ロードヒーティング (スリップ事故防止対策)

 秋田自動車道(日沿道)の、大館北IC~小坂北IC(L=16.1㎞)間の4橋に、私が発案し開発した省エネ型ロードヒーティングが導入されたが、そのうちの支根刈沢橋(L=87m)での稼働状況が下の写真。

 撮影は、平成26年(2014年)の1月31日の午前8時40分すぎ。

 積雪深は50㎝を超している。さらに降雪が続いている。
                                          
 橋面にも念のため凍結防止剤を散布しているが、上の写真のように、橋面が殆ど雪に覆われている。凍結防止剤の融雪能力が降雪量に追いつかないとからである。

 しかし、その5分後には、下の写真のように、わだち状に黒い路面が現れる。
 
 

2014年1月31日 午前8時41分の状況。激しい降雪に、橋面の殆どが白くなる。

8時46分の状況。5分間でわだち状に敷かれた電熱線が雪を融かしているのが分かる。

0 件のコメント:

コメントを投稿